私が在宅ワーク用に購入したPCモニタ フィリップス258B6QUEB/11 を紹介したいと思います。
2016年発売の若干古い機種ですが、USB-Cポートを備えており、スペック的にはまだまだ現役で活躍できるレベル。何よりコスパが良いので業務にも普段使いにもお薦めの機種です。
どんな商品?
主要スペックは以下の通り。
今流行りの4Kではありませんが、WQHDでデスクワークや普段使いには十分な解像度ですし、USB Type-Cをはじめ、USB3.0、VESA規格対応など、2021年時点も十分に通用するスペックを保有しています。
- 液晶IPS
- パネルサイズ 25インチ
- ディスプレイコーディング アンチグレア
- 解像度 2560 x 1440 60Hz
- 縦横比 16:9
- 応答時間 5ms
- インターフェース
- VGA (アナログ)
- DVI-デュアルリンク(デジタル、HDCP)
- DisplayPort 1.2 x 1
- HDMI 1.4 x 1
- USB-C 3.1 Gen 1 x 1(アップストリーム、最大 60 W の電源供給に対応)
- USB 3.0 x 3(ダウンストリーム、急速充電 x 1)
- LAN 最大 1G
- 内蔵スピーカ あり 2Wx2
- VESA規格対応 あり
- 色 ブラック
現時点では新品では販売されていないようですが、、、当時私が購入した際は36,000円で購入しました。Amazonでは中古で29,800円で販売されています(2021/2/28現在)
メリットは?
USB Type-C搭載
60Wの電源供給が可能なUSB-Type Cを搭載していますので、USB Type C搭載PCであれば、ケーブル一本で、
・サブディスプレイ表示
・PC充電
・有線LAN
が使用可能です。
VESA規格にも対応していますので、モニタアームを使用すれば、作業机を綺麗にキープできます。
なんといっても高コスパ
私が購入した際は36,000円でした。
USB-Type C搭載、WQHD、25インチ以上の有名メーカーのモニタは、2021年2月現在でも30,000円後半からの価格帯(価格.com調べ)ですので、コスパはかなり高いと思います。
多彩なインターフェース
USB Type C以外にもUSB3.0、HDMI、ギガビットイーサネットを搭載してますので、USBハブとして、あるいはPCモニタ以外の用途としても利用できます。
私の利用用途は、
・PCモニタ(メイン)
・USB3.0ポートを介してスマホやヘッドホンの充電
・HDMI経由でAmazon Fire Stickで動画鑑賞
・HDMI経由でNintendo Switchを接続してゲーム
といった感じです。
また、スピーカーも標準装備ですので外部スピーカーを接続する必要はありません。
注意点は?
使用していて個人的に気になる点は以下です。
タッチボタンの操作性
電源ボタンやモニタ設定用のボタンは物理ボタンではなく静電タッチ式となっています。
部屋の照明を消した状態で操作するケースが良くあるのですが、そのようなケースでは電源ボタンの位置が掴みづらかったりします。
明るい部屋で操作すれば問題ないです。
スピーカー音量
標準装備のスピーカーの音量を1にしても結構音が大きいです。
もっと細かく音量を調整できれば良いと思います。
まとめ
25インチ、WQHD、USB-Type Cを備えた2021年現在でも必要十分なスペックを備えたフィリップスのPCモニタ。業務用にも普段使いにもお薦めです!!
※ただし、現時点では新品では販売はされておらず中古のみ。(/ _ ; )
ではでは。
コメント