我が家の4歳になる息子がはじめて乗る自転車として「D-Bike Master+18」を購入しました。
本記事では、D-bikeを購入した理由を記載していきます。
- お子さまのはじめての自転車の購入を検討されているパパ・ママ向けの記事です。
- 本記事を読んでいただけると「D-Bikeとはどんな自転車か?」がわかります。
D-Bikeを子どものはじめての自転車に選んだ理由
我が家の4歳になる息子がはじめて乗る自転車として「D-Bike Master+18」を購入した理由は以下の5つです。
- タイヤサイズの選択肢が多い
- ペダルの取り外しが可能でキックバイクとしても利用できる
- 補助輪の取り外しが工具なしで簡単にできる
- 安全性が高い設計
- デザインがかっこいい
以下で詳しく説明していきます。
ディーバイクとは?|D-Bike
idesが製造・販売するキックバイク・幼児用自転車のシリーズの名称です。
以下のようなラインナップがあり、子どもの成長に合わせて選択が可能です。
D-Bike MASTER+14/+16/+18(ディーバイクマスタープラス)
- ペダル付きの幼児用自転車
- ペダルの取り外しすことができ「キックバイク」にもなる
- タイヤサイズは14インチ・16インチ・18インチの3種類
- 補助輪の取り付け・取り外しがワンタッチで可能
D-Bike KIX(ディーバイクキックス)
- ペダルのない「キックバイク」
- ブレーキ搭載
- 2、3歳向け
D-Bikeを4歳の子どものはじめての自転車に選んだ5つの理由
理由1:タイヤサイズの選択肢が多い
購入理由の1つ目は、D-Bikeは14インチ・16インチ・18インチの3種類のラインナップから、子どもの年齢や身長、ユースケースに応じて適切なサイズを選択することが可能であることです。
我が家の息子は小さい頃からストライダーを愛用していましたので、当初はその延長線上で、ペダルを装着できるストライダー「STRIDER 14x」の購入を検討していました。
ただ、タイヤサイズが14インチのみで1種類しかありません。
子どもの成長を考えると、1〜2年で小さくなってしまい、すぐに買い換えが必要になってしまうのではないかと考えられ、これがネックしでした。
その反面、D-Bikeは14インチ・16インチ・18インチの3種類のラインナップがあり、子どもの年齢や身長、ユースケースに応じて適切なサイズを選択することが可能であることが購入理由の1つになりました。
我が家では、長く使えるように18インチを購入しました。ちなみに色は青です。
理由2:ペダルの取り外しが可能でキックバイクとしても利用できる

購入理由の2つ目は、少しサイズの大きなキックバイクとして、従来から愛用しているストライダーの代わりとしても利用可能であることです。
なぜなら、一般の幼児用自転車とは異なり、D-Bike Master+はペダルの取り外しが可能で「キックバイク」としても利用できるからです。
基本的には自転車用途として購入したのでペダルを外してキックバイクとして使用することは考えていません。しかし、万が一、自転車に思うように乗れないようなシチュエーションが将来的に生じたとしても、一旦、ペダルを外してキックバイクにすることで、二輪車に乗るバランス感覚を練習できますし、なにより、D-Bikeに乗ることに対する息子のモチベーションを高めることができます。
なお、ペダルの取り付け・取り外しは簡単ですが少しコツもいりますので別記事で解説したいと思います。
理由3:補助輪の取り外しが工具なしで簡単にできる

購入理由の3点目は、補助輪やスタンドが工具なしで簡単に取り付け・取り外し可能であることです。
子どものはじめての自転車には補助輪がつきものですが、簡単に取り外して補助輪なしでの運転にチャレンジする機会を増やすことができますので自転車の上達に非常に役立つ設計だと思います。
デフォルトではスタンドが装着されていますが、スタンドも簡単に取り外しできます。補助輪・スタンドの取り付け・取り外しは簡単ですが少しコツもいります。
下記の記事で解説していますので参考にしてください。
補助輪の購入は以下↓
理由4:安全性が高い設計

購入理由の4点目は、安全性が高い設計であることです。
D-Bike Master+は以下のような設計上の特徴があります。
- ・軽い力で簡単に止まれるブレーキ
- ・踏み外しが少なくなり漕ぎやすい大きなサイズのペダル
- ・ふらつきにくい太いタイヤ
子どもが初めて運転して乗車する乗り物ですので、リスクを軽減してくれる安全設計は親としては安心材料になりました。
理由5:デザインがかっこいい
最後の理由はデザインがかっこよかったから、です。
自転車屋さんで他の幼児用自転車と比較しながら選びましたが、息子もお気に入りのデザインでした。
乗りたい!というモチベーションアップにも繋がりますので、やはり見た目は重要ですよね。
デザインは公式ホームページでご覧ください。

まとめ|D-Bikeを子どものはじめての自転車に選んだ理由
幼児がはじめて乗る自転車は「D-Bike Master+」がおすすめです。
私が購入を決断した5つの理由は、
- タイヤサイズの選択肢が多い
- ペダルの取り外しが可能でキックバイクとしても利用できる
- 補助輪の取り外しが工具なしで簡単にできる
- 安全性が高い設計
- デザインがかっこいい
今後使用感等もレビューしていきたいと思います。
コメント