1段階8時限
10月11日
本当は別日に予約を入れていたけれど、仕事が長引きドタキャン。キャンセル料を払うハメに。
さらに、キャンセル料を払わないと予約ができないことが判明。
小雨の降る中仕方なく、土曜日の朝にキャンセル料を払いに自動車学校へ。
キャンセル料を払ったあと、せっかくなのでキャンセル待ちをすることに。
昼休みであることを忘れていて、若干無駄な時間を過ごしつつも、昼御飯を食べて帰ってくると、乗車できるとのこと。ツイてる。
AT車
今回は、AT車。実は免許を取得したらAT車を買おうと思っているのでワクワクしながら練習に臨む。
最初の感想は「重い」。。
ネイキッドタイプとは全然違う重さだった。
だた、教習車は400ccで、買おうと思っているのは250ccだから、もう少し軽いだろうということで。
ギアチェンジがない分、操作は簡単なのはやっぱり魅力的。
ちょっと物足りない部分も少しはあったりするのですが。
ニーグリップはAT車にはないので、車体の安定にニーグリップがいかに重要かが良く分かりました。
あと、一本橋ムズい。
MT車では苦手意識は全くないのですが、AT車では一本橋に乗ることすらできず。
教官からも、「MT車でよかったね」って言われたけど、それくらいAT車の一本橋は難しいらしい。
教訓
- MT車のニーグリップ、クラッチ、リアブレーキの重要性をよく考えること
- AT車の一本橋は難しい
1段階9時限
つづきはココから↓



コメント