2段階7、8時限
11月2日
あと2時限。10時からはキャンセル待ちで空いていれば受講して、あわよくば卒検も受験できたらいいなぁって思いながらとりあえず久しぶりの実車へ。
波状路・デコボコ道・小回り
まずは2号コースを教えてもらい、1、2周回る。そのあと、課題ということで、波状路とデコボコ道の走行を体験。
普通二輪の卒検課題ではないけど、立って乗るということも時と場合によっては必要なんだと認識しました。
そのあと、小回りの練習。視線が重要。Uターンの時には役に立ちそう。
2段階みきわめ
1時限目終了後、受付に行ってみると2時限目も空いているということで連続受講。
ついにみきわめ、OKなら最終時限です。
教官は1時限目と同じで親切丁寧な教官。
1コース、2コースを周り、最後、苦手意識のあった急制動の練習を実施。
ブレーキを徐々に強め、最後、ギュッと握ることが重要とわかりました。
授業後、二輪車待合室で、「卒検がんばってください。興味があれば大型も。」と言われ、みきわめOKが告げられました。
長かったようであっという間の1カ月でした。さぁ、あとは卒検を残すのみ!
教訓
- 特になし
卒検
つづきはココから↓



コメント