普通二輪免許取得までの流れ|中免取得日記10~1段階9時限~

普通二輪免許取得までの流れ ライフ
スポンサーリンク
スポンサーリンク

1段階9時限

10月11日

AT車講習を終え、事務所に行ってみると、キャンセル待ちがあるとのことで、連チャンで受講。

何気にこれが、1段階最終コマ。「みきわめ」というやつです。

みきわめ

何か教官から「みきわめ」に関する特別な説明があるのかと思いきや、普段の教習と変わらない感じで、スタート。いきなり肩すかしをくらう。

ウォーミングアップ走行の後に、自分ともう一人が一人の教官の後ろについて、Bコース走行を開始。ただひたすらBコースを回っていただけ。

坂道発進は焦ってしまい、一発で発進できない病になってしまいました。

きっちり半クラッチにして、リアブレーキを外す。これを落ち着いてやらないと、頭では分かっていたのですが体が動かず。

それ以外の課題は無難にこなすことができました。

普段通りに教習が終わり、事務所で無事みきわめ合格が告げられました。

みきわめといっても緊張感はあまりなし。でもとりあえず次に進めるので一安心。
2段階もこの調子でがんばります。

ちなみに、ぼくと一緒に走った生徒は、みきわめ不合格になっていました。

停止時のバランスを注意されていたので、そのあたりが原因だったようなのですが、意外と厳しく見られるんだと思いました。

自分も合格とは言え、細かいところはまだまだ怪しいので、完璧になるよう努力をしていかないと。

教訓
  • 坂道発進では、深呼吸して落ち着く、半クラッチを確実に。

2段階1時限

つづきはココから↓

普通二輪免許取得までの流れ|中免取得日記11へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました